99806-0226-o6zx1002krf-jp-jp_ebook
116/210

•ETCレーンを走行中に開閉バーが開かな•有料道路の入口料金所から出口料金所を•分解や改造を行わないでください。不•車載器の上に荷物を載せるなど、圧•車載器内部へ水、金属などの異物が•一部の料金所では、左側のETCレーンの•通信エラー等により、入口料金所のETC•料金所では、案内板等により、ETCが利用•ETCレーンには、十分な車間距離をとり、注意114ETCの取り扱い方(ETCを搭載している場合)ETC車載器の取り扱いを誤ると、破損、故障、誤作動の原因となる可能性があります。必ず下記の項目を守ってください。法改造により法律で罰せられます。迫しないでください。混入した場合や異常に高温となった場合、または異臭や煙が出ている場合などは、イグニションスイッチをオフにして、カワサキ正規取扱店で点検をお受けください。可能であることを確認し、ETCレーンでは路面表示に従って走行してください。20km/h以下に減速して進入し、徐行して通行してください。ETCレーンでの並走、追い抜き、車群走行は禁止です。かった場合は、路側表示が停車と出る場合もありますが、後続車による追突防止のため、後退や停車をせず、開閉バーを避けてETCレーンから退避し、駐停車が禁止されていない場所から安全を確認の上、すみやかにご利用の高速道路会社にご連絡ください。出るまでは、同一のETCカードを継続して使用してください。ETCカードには、通行料金の計算に必要な情報が記録されます。異なるETCカードを使用すると料金が正しく計算されない場合があります。利用を推奨しています。対象となる料金所では、「ETC二輪左へ」等の案内板が設置されています。レーンで通行券を受け取られた場合は、出口料金所でのお支払いは係員のいるレーンで一旦停止し、ETCカードと通行券を係員にお渡しください。清算機のあるレーン

元のページ  ../index.html#116

このブックを見る